ペットシッターの方に来てもらう時間を指定することはできますか?
ご希望の時間帯がありましたら、できるだけ調整いたします。時間帯は、『午前・お昼・午後』といった形のご指定になります。ご希望の時間帯にお伺いできない場合はあらかじめ打ち合わせ時にご相談させていただきます。
---------------------------------------------
いつもは朝と夕方にごはんをあげているのですが、朝と夕方に2度来てもらうのでしょうか?
1日2回の食事のために、ということでしたら、「タイマー食餌器」をご利用いただくと便利です。朝7:00と夜19:00にエサ箱が開く、といった具合に、食事の時間を調整することができます。
投薬の必要のある猫さんの場合など、1日に2回のご訪問も可能です。その際の料金は1日の内2回目の訪問分1,500円+出張費500円が追加料金となります。
---------------------------------------------
猫のエサはふだんマグロの刺身をやっているのですが、
買ってきてもらえますか?
ドライフード・猫缶など、もともと猫用に作られた食事以外は取扱いしておりません。マグロなどを継続的に食べさせていると、必要な栄養素が偏ってしまい、猫が病気になる原因となります。
また、夏場はものが腐り易くなっていますから、シッターご依頼時はできるだけドライフードをご用意ください。ただし、普段食べていない種類のものやメーカーのものなどに突然変更すると食べないことがありますので、留守中に用意するものと同じ食事に慣れさせておくことも大切です。
---------------------------------------------
留守中に猫の具合が悪くなった時はどうすればいいですか?
キャットシッティングサービス中に猫の具合が悪いと判断した場合は、飼い主さんとご相談のうえ、シッター士が病院へ連れて行く場合もあります。
海外などで飼い主さんと連絡がとれない場合は、シッター士の判断で病院へ連れて行くこともあります。(交通費や診察費等の実費は後日お支払いください)
打ち合わせ時に、あらかじめかかりつけの病院をお伺いいたします。かかりつけの病院がない場合は、事前にお近くの病院をお調べいただきますよう、お願いいたします。
留守にされる前から調子が悪いようだと判断された場合は、シッターをお受けできないこともございます。事前に病院とご相談されることをおすすめいたします。一人でお留守番しても大丈夫と判断された場合は、出発前に当店に猫の世話を頼んでいることを病院に伝えていただけるといいかもしれません。
このように万が一の場合に猫を移動できるよう、キャリーバッグをご用意下さい。
---------------------------------------------
郵便物の取り込みや、宅配便の受け取りもお願いできますか?
ポストに投函されている郵便物の取り込みはサービスでさせていただきます。暗証番号が必要なポストなどの場合は、事前にお知らせください。
※プライバシーの厳守を守るため、下記のご依頼はお受けすることができません。
・ゆうパック・宅配便・書留の受け取りなど、署名・捺印を必要とする事柄。
・金銭の授受を含む事柄
・お客様にかかってきたお電話や接客などの応対
・その他当店が判断した事柄。
|